Off

IMG_20150530_0001
 わたしも生徒として通っている諏訪の好茶工房の林圭子先生が主催する『茶芸発表会』が6月28日(日)と29日(月)に、「ホテル鷺乃湯」1F白鷺の間にて開催されます。入場無料で予約も不要です。
DSC00684
烏龍茶や緑茶、プーアル茶、花茶、いろいろなお茶をわたしたち生徒がこころを込めてお入れします。
広い会場でテーブルごとにご紹介するお茶が違いますので、興味のあるお茶、一度飲んでみたかったお茶をぜひこの機会にゆっくりおたのしみください。
ただ毎年大勢のお客さまがお見えになるので多少お待ちいただいたり、第一希望のお茶の席にすぐにご案内できないこともあるとおもいますので、
お時間に余裕をもっておこしいただければと思います。
 DSC00686
 当日は気にいったお茶やお茶請け、珍しい茶器、もその場で購入できます。
そしてお買いものをすると大抽選会もあり、1度でいろいろたのしい大イベントです。
わたしも薬膳教室やハーブティーの教室の際、化学調味料無添加、野菜は無農薬、薬膳素材は薬局から購入、ハーブは無農薬または有機栽培のもを可能な限り使用し、食の安心安全をこころがけていますが、圭子先生もそういった安心安全素材を現地に行ってご自身で信頼できる方から直接お茶やお茶請けを仕入れてきておられるので、とても安全です。中国で生活された経験があるからこその人と人とのつながりにより、その点については本当に安心していただけます。
 「中国」と耳にすると不安要素がよぎるかもしれませんが、もともと中国の伝統や文化があってこその日本の暮らしです。
お茶のルーツに触れることで、日本人のルーツにも気づけるような数少ない機会ではないかと思います。ご都合が合えばぜひおでかけください。
わたしは日曜日に終日会場にいる予定です(^-^)。DSC00682

Off

** 中国茶&薬膳教室 in 諏訪 **

 2期目となりました中国茶の林圭子先生との中国茶&薬膳の教室。今日は2期の第2回目、五臓は「脾」について学び、この時期に出やすいむくみや精神的な疲労について「脾」との関係性でお話させていただきました。ひとつの季節にひとつの臓器について学ぶことで、ご自身や家族がどの「臓」が弱まりやすいのか、また気をつけるべき「邪」は何か。ということに気づいていただき、毎日の食事の中で養生していただければと思います。
 DSC_3712今日のメニューは、 「ハトムギとトマトの冷製パスタ」「真鯛と小松菜の酒蒸し」「山芋とチンゲンサイの豆乳スープ」
「夏野菜の水キムチ」「バナナとクコの実のガレット」です。
 大人数でしたが、いつも準備を中国茶教室のおもてなし2期クラスの正恵さんがお手伝いしてくださるので順調にお料理提供もできました。
片づけも昨年から受講してくだっている方を中心に皆さんでそれは手早く片付けてくださるので本当に助かります。
こちらの教室では調理はないので、前日からしっかり仕込みして八割方仕上げて持ち込みますが、今回は天然の真鯛が手に入ったのでどうしても蒸したてをお出ししたいと思って、物置の奥から巨大蒸し器を出してきて16切れを一度で蒸しました。
パスタも16人前を一気茹で!!
巨大鍋や蒸し器のある家に嫁いできて良かった♪。
 今はお祝い事もお悔み事も祭場を使いますが、昔は皆、家で隣組の方々の協力でお料理など提供したということで、
久保田家にはボールも鍋もザルもやたらと「巨大」な道具がたくさんあるので助かっています。
そして中華料理の『紅蘭』さんを会場にお借りしているので火力は十分。
あたたかいものは温かく、冷たいものは冷たく提供ができて自己満足できた今回の出張薬膳教室でした。
 中国茶は烏龍茶「極品観音王」と水桃紅茶と薄荷をブレンドした「薄荷紅茶」。それから薬効高い「菊花八宝茶」。
DSC_3711
 自然な香を愉しめる圭子先生の中国茶にはいつも身も心も癒されます。
お茶の香りもある意味アロマテラピーです。
自身の健康や家族の健康を食事やお茶から!と学びにきてくださる前向きな皆さんと、香高い中国茶で気の巡りが良くなり、ますます元気になって帰ってきました。そんな本物の中国茶を気軽にそして無料で楽しめる機会がありますのでこの次のブログでご紹介します☆。
DSC_3709


5月 30, 2015 教室・セミナー
Off

*** アロマテラピーレッスン *** 

公益社団法人日本アロマ環境協会(以下AEAJ)の資格総合認定校でもある当サロンでは、
どなたでも受験ができることで人気のアロマテラピー検定対応のレッスンの他に、
一般の方に広くアロマテラピーをお伝えしていくことが仕事の「アロマテラピーインストラクター」と、
CA3K18610001
精油と植物油を使った身体への施術が仕事の「アロマセラピスト」を目指す方向けのプロフェッショナル
コースを開講しています。とはいえ人口1万人に満たない田舎町でのレッスンなので、
わたしが通っていた東京表参道にあるスクールとは受講生規模が違い、
今年度も4月からアロマテラピーインストラクターコースに2名様、セラピストコース(実技)に2名様が通ってくださっています。
DSC01603縮小
わたしがアロマテラピーに興味をもって学び始めた10年前はプロになるためのスクールは長野県内には北信の1校だけでした。
長野市まで通うなら東京まで行くのもさほど差がないし、週末に集中的にレッスンを受けられるというのも魅力で、
月に2~3度泊りがけや日帰りで勉強に通っていましたが、その時の「近くで学べたらいいのに」という思いが、
今に繋がっています。
 これまでにアロマテラピー検定1級合格者は30人、インストラクターは6人、セラピスト2人。
まだまだ少ないですが、アロマテラピーを学びたい、体験したい、という方のために、大きな認定校にも負けない充実した授業と、
自然豊かなこの地ならではの香りの実体験ができる魅力あるレッスンができるようにがんばりたいです。
 今年度は芳香蒸留水や精油を抽出している地元の企業2社の見学も考えています。
アロマテラピートリートメントが受けられるお店も、もっともっと増えたらいいな、と思います。
そしてアロマテラピートリートメントの心地良さと、心身を整える力をより多くの方に体感していただきたいなと思っています。
コピー ~ 施術中肩